「転勤族の妻は本当に大変、イライラが治まらない」…と悩んでいませんか?
- 引越先で知り合いがいないことによる孤独
- 知らない土地での完全なるワンオペ育児
- 引越しのために仕事を辞めて専業主婦になったこと
転勤族だと承知の上で結婚したけれど、急激な生活の変化に身も心もついていかず、疲れてしまった‥
そんな風に感じませんか?
これはまさに過去の私です。
転勤が決まると新しい配属先で勤務することになる旦那さん。新しい取引先に新しいお客様。そこで結果を出さないといけないプレッシャー。転勤族で働く男性も本当に大変です。
でもそれでも旦那さんは「歓迎会」を開いてもらったり、お客様とも徐々に関係を築いたり、新しい人間関係が出来ていきます。
そんな忙しそうな旦那さんを横目に、自分だけ孤独を感じてイライラしてしまう転勤族の妻も多いんです(涙)
そこでこのページでは、転妻のイライラ3大原因とその対処法についてご紹介します(*^^*)
目次
転勤族の妻がイライラしてしまう3つの場面と解消法とは?
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i2.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/05/2018y05m01d_111212951.jpg?resize=640%2C418&ssl=1)
1.孤独な生活
引越しと同時に今までの生活は全てリセット。
夫のように新しい同僚もお客様もいません。外に出ても見慣れた景色、いつも買い物するスーパーさえもありません。
そう、妻の場合には自分から知り合いを作りにいかない限り一人の生活が続きます。
- 日中家にいたら誰とも話すことがない…
- どこの行けば知り合いができるの?
- でも友達ができてもまた転勤になれば一緒か…
なんていう想いがグルグルグルグル…(/_;)
【寂しい】というのが最大のストレスではないでしょうか?
2.子育てがワンオペ育児
ワンオペ育児とは「ワンオペレーション育児」のことで、要するに1人で全ての育児をする状態のことです。
旦那さんが忙しく育児の手助けを得られなかったり、単身赴任の場合もあるでしょう。
また実家から遠い土地で育児をすることになるため、子育てを1人きりで行っているという孤独と大変さを感じるんです💦
3.仕事がない・安定しない
転勤族の妻はなかなか仕事がありません。
子供がいないうちは派遣で働いていた私も、子供が生まれると働くことは不可能でした。
『転勤族です、赤ちゃんがいるので体調を崩したらお休みをください。主人の転勤が決まったらすぐに辞めさせて下さい…』って誰も雇いたくありませんよね?(/_;)
だから転妻は一般的に子供が小さいうちは専業主婦で過ごし、子供が入園や入学のタイミングでアルバイトを始めることが多いです。
でもせっかく見つけたバイトでさえも転勤が決まれば逃げるように辞めざるを得ない。
それにやりがいなんて全くない。
こんな働き方を一生続けるんだろうか…。友達は出世しているのに…なんていう想いが頭を駆け巡ります…。
しかも仕事がないという事は『自由なお金もない』ということですよね?(泣)
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i1.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/10/12018y08m01d_232615012.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
転妻のイライラの原因「孤独」にさようなら!その方法とは?
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i2.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/05/2018y05m01d_113056911.jpg?resize=640%2C417&ssl=1)
1.予定を入れる
まず人はどのような時に寂しいと感じると思いますか?それは時間がある時です。
だからまずは毎日1つずつでもいいので予定を入れるようにしましょう(*^^*)
「そんなこと言ってもすることがない…」と言う人も多いですが本当にそうですか?
時間ができる前、転勤で引越してくる前はやりたいことがいっぱいあったはずです☆
- 料理教室やパン教室に通いたい
- ジムやヨガに通いたい
- 英会話に通いたい
- 公園でのんびり読書をしたい
- カフェ巡りをしたい
何でもOKですが、オススメは習い事など新しいコミュニティに属することです。そうすれば定期的に通うことになるし、同じ趣味の人と友達になれるからです。
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i1.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/05/2018y05m10d_054733406-1.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
2.ムリやりでも笑う時間を作る
また寂しいなぁと思いつつ、家でもテレビをつけずに何も音がしないなかで生活しているとますます寂しさが増したように感じられます。寂しさに浸ってはいけませんよ(笑)
そんな時はお笑い番組やバラエティー番組を見たりして、笑える時間・笑顔になれる時間を意図的に増やしましょう(*^-^*)
もちろんテレビ以外でもいいので、自分が好き!とか面白い!と思えるものをやっていきましょう。
楽しい!と感じる時間を増やすことで、寂しさは和らぎます!
3.SNSを見すぎない
引っ越してすぐの頃は、友達や以前の会社の人達などのSNSを見るのを控えましょう。
なぜならみんなで楽しそうにしている姿を見て『自分はもう参加できないんだなぁ…』と寂しく感じるからです。
そのような時には少しの間SNSから離れてみましょう。
自分と向き合う時間も大切ですよ!♡
ワンオペ育児脱出!転勤族妻のイライラ育児を卒業するには?
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i0.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/05/2018y05m01d_112559716.jpg?resize=640%2C418&ssl=1)
1.子供をパパっこにする
あなたが熱を出した時、どうしても動けない時、そんな時に一番頼りたいのがパパです。だから子供をパパっ子に育てましょう(^_-)-☆
うちは夫が激務で娘が赤ちゃんの頃は土日くらいしか顔を合わせなかったんです。その結果、娘はパパに人見知り…。
これはマズイ!と色々工夫しました。まずは休日にパパに抱っこしてもらったら
と言っていました。
娘には【パパの抱っこ=嬉しいこと】と伝え、パパには「私が抱っこする時より嬉しそう!」ということを激しくアピールしていました(笑)
そしてよちよち歩きが出来るようになってからはパパが帰宅したら、
と言って玄関までお迎えに。
そうやって子供がなついたらパパだって嬉しそうです。
今では私がソファーでグウタラしていても(笑)、子供たちは走ってパパをお出迎え!
やっぱり2人の子供のなので、パパにも協力してもらうことは大切です(*^^*)でもそのための工夫はママがする必要があるのです♪
2.家事の負担を減らす
家事も育児も一人で完璧にやろう!と思わないことが大切です。
私も昔は『今日は赤ちゃんのお世話で掃除できなかった…』なんて落ち込んでいたのですが、今は『部屋が多少汚くても死なない~』と思っています。
出来る時はもちろんやりますが、しんどい時まで頑張らない!!
あとは便利家電を使って家事の時間を減らすことも有効です。
食器は食洗機、掃除はお掃除ロボットに任せれば余裕が生まれます。それができなくても、忙しい日はクイックルワイパーにするとかですね。工夫次第です♪
3.子育て支援を利用する
引越し先の地域によって支援は様々ですが、子育て支援を積極的に利用しましょう。
子供を一時預かりしてくれたり、同じ空間(部屋)で赤ちゃんと遊んでくれながらママの悩みを聞いてくれたりと様々なサービスがありますよ。
また区役所や市役所以外でも、保育園や幼児教室などの一時保育も利用できるなら使ってみたら良いと思います。
子供の成長にもつながるし、ママも同じ転勤族ママ友と知り合えることもあります(*^^*)
転勤族の妻や主婦でもやりがいのある仕事を継続するには?
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i2.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/05/2018y04m28d_173222292.jpg?resize=636%2C301&ssl=1)
1.資格を取る
あなたが本当にやりたい事や興味がある資格があるなら、資格取得をしてその仕事を長く続けることがおすすめです。
ただし私も簿記や医療事務などいくつかの資格を調べましたが、資格保有者であれば必ず働けるわけでもないのでそこは注意が必要です。(;・∀・)
実際に働こうとすると『資格保有者でなおかつ実務経験2年以上』などの条件付きでの求人が多いからです。
2.自宅で出来る仕事をする
引越しを繰り返す転勤族妻にとって、自宅で出来る仕事があれば最強ではないでしょうか?
私自身もかなりの年数と紆余曲折を経て、【転勤妻がやりがいのある仕事をずっと継続するなら自分で稼ぐしかない】という結論に至りました(*^^*)
- 資格をとっても活かせるか分からない
- パートやアルバイトを一生続けるのもむなしい
- 引越しを繰り返しても出来る仕事って何だろう?
こうしてやっとたどり着いたのがブログを書いて収入を得るアフィリエイトでした。
ネットビジネスとはこのサイトのようなブログを書く仕事です。
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i2.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/08/2018y08m23d_142905987-1.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
まとめ:転勤族妻がイライラを減らして幸せに過ごすためには?
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i1.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/03/703078.png?resize=273%2C300&ssl=1)
今回は転勤族妻のイライラバージョン(笑)をまとめましたが、転勤族妻って良いことも沢山あるんです!
ぜひ下記のページを読んで少しでも明るい気持ちを取り戻してもらえたら嬉しいです♪
![[Tags] 703256 転勤族妻のイライラ3つの原因はコレだ!解消するための秘策とは?](https://i1.wp.com/tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/04/2018y04m29d_002555690-1.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
そしてイライラしてしまう現状を見るのか、転勤族の良いところに感謝して日々を過ごすのかはあなた次第です☆
ちなみに私は出産後にこのネットビジネスに出会いましたが、『あの淋しいとイライラしていた時間に勉強できていたら…』って物凄く後悔しています(^^;
もしあなたもブログ運営やネットビジネスにも興味があったら、ぜひ無料メルマガにもご登録ください♡
私は元々、転勤族ママでパートさえも決まらず
もう一生やりがいのある仕事と収入は諦めなければいけないの?と絶望を感じていました。
でも現在はどこに引っ越しても
小さい子供の育児中でも
やりがいも収入も得られるようになったのです☆
どんな仕事?と思うかもしれませんが、WEBサイトを運営するネットビジネスです。
インターネットが普及したことにより、
普通の主婦ママでもきちんと勉強し実践すれば誰でも可能になりました!
数年前の私と同じように、やりがいと収入を求めて悩んでいる
あなたのためにこんな選択肢があることを知ってほしくてメール講座を作りました★
メルマガは名前とアドレスのみで即登録可能!
(もちろん解約も1クリックで出来ます)
▼メルマガ限定のセミナー動画とレポートをプレンゼント中▼
![[Tags] 2018y04m23d_213242561 ママだからこそ!自分で自宅で稼げる力を身に着けよう!](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/06/2018y04m23d_213242561.jpg)