あなたにはこんな悩みがありませんか?
- ブログタイトルや記事タイトルってどうやって決めればいいの?
- どういうタイトルなら読者さんにクリックして読んでもらえる?
- 魅力的なタイトルをつけられるようになりたい!
しかも「キーワードを入れて組み立てて作る」ということは知っていても、それだけではなかなか読者さんを呼び込むことはできません。
そこでこのページでは、正しいブログタイトルや記事タイトルの付け方についてご説明します。
また同時に『あなたが自分でクリック率の高いタイトルを決められるようになる』ための情報もお伝えしていきます。
具体例もたくさん挙げていきますので、ぜひ参考にして下さいね。
記事を何十記事も書いた後に修正するのってすごく大変なんです。だから最初から正しい「タイトルの決め方」の知識をつけて下さい!
そうすることで、効率良くアクセスを集めることが可能です。
アクセスが来ればモチベーションも上がるし、もちろん報酬だって発生するチャンスが劇的に増えます。
稼げるか稼げないか?の違いも、アクセスがあるかないか?の違いと言っても過言ではありません。
ぜひこの記事の内容をあなた自身のものにして、活かして下さい♪
目次
ブログタイトルや記事タイトルを決める上で外せない基本
![[Tags] woman1 【保存版】ブログタイトルの決め方を学んで今すぐアクセスと報酬UP](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/09/2018y09m24d_132624169.jpg)
まず大前提として、サイトや記事のタイトルはGoogleと読者さん、両方のためにあることを理解して下さい(*^-^*)
- Googleには自分のサイトや記事の内容を正しく伝える(=選定したキーワードで上位表示してもらう、いわゆるSEO対策)
- 読者さんにはあなたの欲しい情報や疑問を解決するための情報がココにありますよと伝えるため
このような目的があります。
だからブログタイトルや記事タイトルを決める時は常にGoogle目線と読者目線の2つを意識しましょう。
それぞれどのように意識すべきか?どんなポイントを押さえれば良いか?早速お伝えしていきます。
グーグルを意識したタイトルの決め方
![[Tags] woman1 【保存版】ブログタイトルの決め方を学んで今すぐアクセスと報酬UP](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/09/2018y09m24d_132952971-1.jpg)
1.文字数は32文字以内
タイトルは28~32文字以内にします。
理由は簡単で検索結果に表示される文字数が32文字までだからです。
私はほとんどの場合、30~32文字ほどで決めています。
2.キーワードを入れる
キーワードは必ず2~3語入れます。
その時に守るべきポイントは下記の3つです。
- キーワードはなるべくタイトルの前半にもってくる
- キーワードの順番も崩さない方がGoogleに伝わりやすくなる
- もちろん、キーワードの羅列は避けきちんと文章にする
具体例を見てみましょう♪
例えばこの記事は『ブログタイトルの決め方』をお伝えしたい記事です。
下記の3つの場合、正しいタイトルはどれでしょうか?
- 初心者必見!5つのステップで簡単に付けれるブログタイトルの決め方
- 初心者必見!決め方を覚えて簡単アクセスアップ|ブログタイトル編
- 初心者必見!ブログタイトルの決め方はこの5ステップで間違いなし!
①は重要なキーワードがタイトルの前半ではなく、後半になってしまっています。
②はキーワードの順序が逆になってしまっている。
③はキーワードの順序がそのままで、位置も記事の前半の方にあります☺
つまり、この3つ場合は③が正しいタイトルになります。
※この記事の実際のタイトルは全然違いますm(__)m
3.タイトルと記事の内容が合っている
Googleはブログの内容を確認するために
ブログタイトル→記事タイトル→見出し→本文の内容
と見ていきます。
だからブログタイトルや記事タイトル、そして見出しには統一性があることが大切です。
(ただし雑記ブログの場合は除く)
このようにブログ全体の統合性をとることでGoogleは『このブログは○○について詳しいサイト』と認識してくれ、上位表示もしやすくなります。
読者さんを意識したタイトルの決め方
![[Tags] woman1 【保存版】ブログタイトルの決め方を学んで今すぐアクセスと報酬UP](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/09/2018y09m24d_132910761-1.jpg)
1.自分の知りたいことが書いてあると確信してもらえるタイトル
基本的に人がスマホやパソコンで何かを検索するときは、何か情報が欲しかったり、悩みを解決したい時です。
だから読者さんが検索した時に『このブログ(記事)なら、自分が知りたいことが分かる!』と感じてもらう必要があります。
つまり、タイトルを一目見ただけで
- このブログ役立ちそう!
- 私の悩みが解決できそう
そんな風に感じてもらうタイトルを付ける必要があります。
2.キーワードを入れる
これはGoogleにも読者さんにも必要な重要な項目です。
読者さんが実際に検索するキーワードを入れないと、あなたのサイトや記事をユーザーに届けることが出来ません。
例えば、ワンオペ育児中の新米ママにむけて入浴法を書いたとします。
まったく同じ内容の記事だとしてもタイトルによって与える印象はまったく違います↓
- 一人で赤ちゃん&幼児をお風呂に入れる方法と手順
- マジびっくり!こんな方法あったの⁉お風呂が楽ちん
①はGoogleにきちんと「一人で」「赤ちゃん」や「幼児」を「お風呂」に入れる「方法」や「手順」を伝えています。でもパンチが足りない…笑
②はキーワードが「お風呂」しかなくて、誰に・何を・伝えたいものか分かりません。それにキーワードがないので読者さんがこの記事にたどり着けないんですよね。
大切なことなので、繰り返しますがGoogleと読者さん、どちらにも伝わるタイトルを付けましょう!
上記の場合だと、2つを合わせて
一人で赤ちゃん&幼児をお風呂に入れる方法【3つの工夫で超楽ちん】
こちらが解答例となります。
3.クリックしたくなる感情を動かすタイトルにする
先ほどのキーワ―ドの項目でも触れましたが、キーワードをただ並べただけ・羅列しただけでは読者さんは心を動かされません。
つまりキーワードだけを入れたタイトルはクリックしてもらえません。
だからキーワードを入れつつ、人の感情を動かすような工夫をしていきましょう。
そのために出来る具体的な方法を解説していきます☆
1.数字を入れる
具体例)
- たった3分で〜
- 2018ハロウィンの〜
- 1日10分~
- ○○するなら絶対押さえたい5つのポイント
数字を入れることで、人は具体的なイメージを抱きやすくなります。
それに何か困りごとがあって「たった3分で~」と書いてあったら、そんなにすぐに解決できるの?って中身が気になりませんか?
2.インパクトを与える(強調語を使う)
具体例)
- 必見
- 暴露
- 秘訣
- 大公開
- 新常識
- 今だけ無料
- マジ⁉
このような言葉を【】でくくって入れるだけで、目立つようになります。
他のブログタイトルと比べて目立てば読者さんはクリックしたくなるものです。
3.ネガティブワードを使う
具体例)
ABC美白クリームは効果なし
○○サプリの副作用
~塾の勉強法は無駄だった
人はプラスの言葉よりも、マイナスの言葉に反応しがちです。
それに人は「失敗したくない」と考えている生き物です。
だから何かを検討するときも口コミやお客様の声を気にするのです。
そして買い物をするときも、上記のような否定的な言葉が使われてると気になり確認したくなります。
絶対に読んでもらい記事やここぞ!という時にはこのような否定語を使うのも効果的です。
4.ターゲットを明確にする
具体例)
- 初心者限定
- 上級者向き
- 30代女性
- 主婦必見
- ブロガーのための
人は「自分に関係がある」と思う記事しか読みません。
だからターゲットを分かりやく書いて『あ、これは自分のための記事だ』と思ってもらう必要があるのです。
そうすることで本当に読んで欲しい読者さん(ペルソナ)に読んでもらえる確率も高まります。
5.簡単さを演出する
具体例)
- 初めての方も安心
- 簡単3ステップ
- 無料でできる
- おすすめ
人は難しいことを嫌います。誰でも悩みは簡単に解決できた方が嬉しいですよね?
例えば、産後ダイエットの情報を探していて、下記の2つのタイトルがあったらどちらを読みたいですか?
- ガチ!産後ダイエット1000日修行で10キロ痩せた秘密の食事レシピ
- らくらく産後ダイエット!育児中でも5分で作れる簡単レシピで10キロ減
万人が同じものを選ぶとは限りませんが、私なら絶対に②です。
まず1000日もダイエットを頑張れる気がしないです(笑)それに修行ってなに?怖いです…
一方、②の「5分で作れる」とか「簡単レシピ」とか「らくらく産後ダイエット」という言葉は
って感じます。だからクリックして中身まで読みたくなります♪
同じ「10キロ」痩せるダイエットなのに、タイトルによって与える印象はまったく違いますよね。
6.常識を覆す
具体例)
- 中卒でも年収3000万
- エリートが転落!ホームレス
- 東大に合格した頑張らない勉強法
上記のような例は「えっ、何でそうなったの?」とか「どういうこと?」と中身を読んで確認したくなりませんか?
7.権威性を示す
具体例)
- 医師監修
- 弁護士が語る!
- 100万PVブロガーが教える
- 主婦歴20年の
- 有名スタイリストの~
このような権威性をタイトルに入れるだけで、記事の信頼性が上がります。
人は不確実な内容よりも、正確な役立つ情報を知りたいですよね。
だからこのように「誰が」発信しているのか?という書き手の属性を押し出す方法も有効です。
クリックされる魅力的なタイトルを付けられるようになる勉強方法
ここまでGoogleと読者さん、双方を意識したタイトルの付け方について説明してきました。
ここからは、どのようにすればそれが簡単に行えるようになるのか?解説していきます。
1.日常生活で意識する
まずは周りを観察、分析し、学ぶことです。
例えば、
- 薬局の化粧品や店内のポップ
- 電車の中吊り広告
- 雑誌の特集のタイトル
- あなたがつい読んでしまうブログ
- あなたがクリックしてしまったタイトル
など、自分が見たくなる!読みたくなる!魅力的だなと感じる!
そのような「言葉」や「キャッチコピー」を自分の中にストックしましょう。
ノートに書いたり、スマホのメモに残しておくと後から見返せますよ。
つまり慣れや訓練によってある程度、思いつくようになります!
2.ツールを使う
「なかなか思いつかないなぁ…」という時は便利なサイトを利用する方法もあります。
私が使っているのはメガトリというサイトです↓
![[Tags] woman1 【保存版】ブログタイトルの決め方を学んで今すぐアクセスと報酬UP](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/09/2018y09m24d_130021500.jpg)
キーワードを入力して、「作成する」ボタンを押すだけでタイトルを考えてくれる優れものです♪
例えば、「ダイエット」で作成してみた結果はこちら↓
![[Tags] woman1 【保存版】ブログタイトルの決め方を学んで今すぐアクセスと報酬UP](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/09/2018y09m24d_130408155.jpg)
ちょっとそのままは使えないものもありますが、とても参考になるし面白いですよ☺
3.本で学ぶ
先ほど電車や薬局など出先で学ぶ…という方法を書きましたが、実際はいつ走り出すか分からない子供と一緒に出掛けているとゆっくり中吊り広告を見る時間なんてありません(;_;)
電車や店内では騒がないように、道路に出れば飛び出さないように…と子供を追い掛け回すので精一杯だったりします(汗)
そんな私は手元に本を用意しています。
その中で一番役立ち、使えるな!と感じているのがコチラ↓
![[Tags] woman1 【保存版】ブログタイトルの決め方を学んで今すぐアクセスと報酬UP](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/09/20180923_143126375_iOS.jpg)
この本の筆者の堀田博和さんは、何万ものキャッチコピーを集めるなかで、売れるキーワードはもうある程度決まっていることに気付きます。
そこで本当に売れる、効果のあるキャッチコピーだけを1000個にまで厳選したのがこちらの書籍です。
タイトルが思いつかない…そんな時はこの本をパラパラとめくってヒントを得ています。
- タイトル決めが苦手
- アクセスを増やしたい
- WEBで報酬を得たい
と思っているあなたには特におすすめします↓
ブログタイトルや記事タイトルの実際の付け方まとめ
- タイトルを決める時は、Googleとユーザー両方を意識して決めること!
- キーワードをしっかり入れた上で、「人」がクリックしたくなるタイトルに仕上げること!
が重要でしたね(*^^*)
でも決して、煽ったり、嘘をついたりする必要はありません。
だってせっかくあなたのブログや記事に訪問してくれたのに、その後ガッカリされたら悲しいですよね。
それにそういったタイトルばかりつけていると、読者さんはすぐに離脱するし次回からあなたのブログには来てくれません。
離脱率が上がればサイトの評価も落ちて、検索順位も落ちるでしょう。
だからあなたのブログを最大限に表現することは良いとしても、やりすぎは禁物です!
最後にタイトルの決め方が分かったあなたに、具体的なタイトルの付け方の手順をお伝えします。
- 2語もしくは3語のキーワードで記事を書く
- 記事ができたら、全体を読んでタイトルを決める
- 狙う2語もしくは3語キーワードで実際に検索をする。読者の立場に立って、ライバルブログよりも自分のタイトルをクリックしたくなるか?考える。
- 自分のタイトルが1番!と思えるまで編集し、完成!
あなたが一生懸命書いた記事が一人でも多くの読者さんに届くよう応援しています(*^^*)
私は元々、転勤族ママでパートさえも決まらず
もう一生やりがいのある仕事と収入は諦めなければいけないの?と絶望を感じていました。
でも現在はどこに引っ越しても
小さい子供の育児中でも
やりがいも収入も得られるようになったのです☆
どんな仕事?と思うかもしれませんが、WEBサイトを運営するネットビジネスです。
インターネットが普及したことにより、
普通の主婦ママでもきちんと勉強し実践すれば誰でも可能になりました!
数年前の私と同じように、やりがいと収入を求めて悩んでいる
あなたのためにこんな選択肢があることを知ってほしくてメール講座を作りました★
メルマガは名前とアドレスのみで即登録可能!
(もちろん解約も1クリックで出来ます)
▼メルマガ限定のセミナー動画とレポートをプレンゼント中▼
![[Tags] 2018y04m23d_213242561 ママだからこそ!自分で自宅で稼げる力を身に着けよう!](https://tenkin-mama-job.com/wp-content/uploads/2018/06/2018y04m23d_213242561.jpg)